おはようございます。
また行かれたのですね。J-ママさんらしいなと思いましたよ~。
雨粒の残る写真に見入りました。
小さなキマダラセセリもきれいな撮影ですね。
- 2015/06/12(金) 07:24:56 |
- URL |
- かんだ
- [ 編集]
ずいぶん早出にびっくりです!長靴!?
今回はきれいな表側狙いのようですね。
青緑色が鮮やかですね~。
雌は血液型のような種類があると聞いてましたが開く前にわかるのですか?
- 2015/06/12(金) 07:33:45 |
- URL |
- しょうこ
- [ 編集]
こんにちは。は~い、来年まで見られないですのでね。前日の雨で出がいいのではと期待してました。朝露に葉も蝶も生き生きしてみえましたよ~ キマダラセセリ、ありがとうございます。
- 2015/06/12(金) 14:33:41 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
早朝は下に降りているのですよ。泥濘の雑木林ですのでマムシ対策もかねて長靴が必要なんです。 そうですね、♀の表翅は6種類の型があるようです。裏翅でも見分ける方法はありますが私は無理です。開翅してもすぐ分かるのはO型とB型ぐらいかしらね。
- 2015/06/12(金) 18:49:45 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
ミドリシジミは表裏羽ともきれいで撮影しがいのあるゼフィルスですね。
超早起きで蝶撮影に行かれるとはさすがですね~!
私もこんなきれあな表羽見たいです。
キマダラセセリも一緒にいたのでしょうか。
いつも思いますが花と蝶の組み合わせが見事ですね。
- 2015/06/13(土) 21:15:43 |
- URL |
- yaso
- [ 編集]
ご無沙汰しておりました。
裏側の地味な色に比べて、表側の鮮やかな色が対照的ですね。
蝶には詳しくありませんが、人気の種類のようですね。
早朝の撮影行、お疲れ様でした。
- 2015/06/14(日) 08:39:50 |
- URL |
- dekimaro
- [ 編集]
下草にいる早朝がベストなんですよ。青緑色に輝く♂はとてもきれいです。角度によって色の出が違うので♀のO型かと思いきや♂だったり... 頭部に回り込んでピン合わせ中飛ばれてしまったりの繰り返しで仰るとおり写し甲斐があります。ありがとうございます、キマダラセセリも数頭一緒にいましたよ。
- 2015/06/14(日) 09:40:35 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
こちらこそご無沙汰で失礼いたしました。平地のゼフチョウはみな可愛らしいのですが特に表翅が魅力です。ポイントに一番乗りと思いきや地元のかたがおひとり撮影開始でした!
- 2015/06/14(日) 09:51:10 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
ミドリシジミのきれいな事、表と裏の色の違いに驚きです。
キマダラセセリも地味な色あいですがきれいに撮れていますね。
- 2015/06/16(火) 08:44:01 |
- URL |
- ひろこ
- [ 編集]
追伸
先日 ”チョウはなぜ飛ぶか”という本を読んでとても面白かったです 結局人間が考えているより
昆虫類は複雑なんですね。
- 2015/06/16(火) 15:56:18 |
- URL |
- ひろこ
- [ 編集]
♂の開翅なかなかきれいなものですよ。 キマダラセセリありがとうございます。すぐ近所でも増えてきましたね。
- 2015/06/16(火) 19:40:51 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
再度ありがとうございます。まあ、買われたのですか?読んでみたいです。 私は最近保全協会からのメールでリンク先の『昆虫は痛みを感じているか』を興味深く読みましたよ~
- 2015/06/16(火) 19:54:10 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
J-ママさま~【こんばんわ】(*´∀`)ノシ
とても羽の色がブルーで綺麗ですね・・・
いつも素敵な蝶が見れるなんて~゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!!ですね
中々蝶さんにはお目にかかれません
ここで色々と見せて頂き~いつもありがとうございます
- 2015/06/16(火) 21:27:57 |
- URL |
- 畑ちゃん
- [ 編集]
こんにちは。♂の裏の紋様もすてきですし表翅はきれいですよ~ あまり出会いませんか... こちらこそ見てくださりありがとうございます。
- 2015/06/17(水) 17:15:33 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。
ミドリシジミってかわいらしくて美しい蝶ですね。
早朝から撮りに行かれるわけですね。
横姿がかわいらしくて正面姿はあら・・・と思いました。丸み帯びた翅なのかしら.
- 2015/06/19(金) 21:04:16 |
- URL |
- なぎさ
- [ 編集]
こんばんは。早出は生息場所の場所にもよりますがゼフチョウのこの種だけですよ。数年前は遅くてハンノキ林の上に上がっていたこともありました。一度上に上がったら降りて来ることはないとそのとき教えられましたがそうかも... そういえば鳥のかたはもう一回りした時間でしたよ。フクロウの子どもが一羽いないとかでついでにミドリシジミを写していました。 ♀型が6種類もいるようですが一瞬ではAB型かなと確認できず飛んでしまいます。
- 2015/06/19(金) 21:10:44 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。裏表翅とも魅されるゼフチョウです。別のポイントではお昼ごろ熟した桑の実を吸汁していたこともありますがこちらは早朝がベストです。 そうですね、写す角度で形も違って見えますよぉ~
- 2015/06/19(金) 21:20:48 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。♂ですとハッとする美しさですね。早朝は下草に降りてくるのでなるべく早出しています。こちらこそ見てくださりありがとうございます。今先に伺いましたが体調崩されたのですね。どうぞお気をつけてくださいね。
- 2015/06/20(土) 21:54:56 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]