おはようございます。
春の妖精、第2弾ですね。山に行かれましたか‥。
シジミチョウでしたよね。小さいのでしょうね~。
ほころび始めたマンサクがきれいですね。
今朝はまさかの雨お花見までにやんでくれると祈りつつお寿司巻いてます。
- 2016/04/03(日) 07:23:50 |
- URL |
- かんだ
- [ 編集]
地味なチョウですが複雑な模様をきれいに撮られましたね。
トキワマンサクの咲き始めは気がつきませんでしたがいつの間にかどこも満開になってました。
↓ヒメリュウキンカ、合っていてよかったです。
- 2016/04/03(日) 17:19:03 |
- URL |
- しょうこ
- [ 編集]
こんばんは。 はい、2種目はシジミチョウで小さいですよ~ 見つけたときは本当に嬉しかったですがスピードも速いので目を離したら見失います。 朝は雨でしたね、今日は最高のお花見日和のはずでしたのに... 私も親戚に誘われ少し遠くの桜まつりを楽しんできました。
- 2016/04/03(日) 19:32:48 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
ありがとうございます。ともすれば真っ黒に写ってしまうのでけっこう写しづらいのですよ。 ベニバナトキワの綻び始めが好みです。そうですね、うちのほうもすっかり満開ですよ~
- 2016/04/03(日) 20:06:15 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんにちは!
小さな春の妖精さんが出現ですね。
ホントだ、黒っぽい模様がともすれば写りにくそうですね。
さすがJ-ママさん、うまく撮られてますね。
ベニバナトキワマンサクは、こちらではすでにカールが開いてしまってました。
昨日の雨で桜も散りはじめましたが、明日は久しぶりにお休みなので、残っている場所を探してきます。(^^)
- 2016/04/04(月) 16:03:18 |
- URL |
- のんちゃん
- [ 編集]
山間部に行かれたのですね。
アセビも咲き始めのようですね。
難しそうなコツバメをきれいに撮られて感心します!
たしかJ-ママさんの好みの種類と記憶してますが‥!?
散歩道にトキワマンサクのピンクと白の生け垣がある家がありましたよ。
- 2016/04/04(月) 18:19:07 |
- URL |
- yaso
- [ 編集]
こんばんは。桜の時期しか見られないのでどうしても写しておきたいと思います。 ありがとうございます。真っ黒けを大量生産しちゃいましたよ。 桜もハラハラと散ってますが今少し楽しみたいですね~
- 2016/04/04(月) 19:26:59 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
はい、埼玉の里山へ咲き始めのアセビと出始めたばかりのコツバメに会いに行きました。 ありがとうございます。よく覚えていてくださいましたね。私のなかではナンバーワンの蝶です! トキワマンサクは常緑なので生垣に使われていますね。ピンクと白でしたら目を惹きますねえ。
- 2016/04/04(月) 19:34:26 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
コツバメのシックな色あいも良くきれいに撮られていますね マンサクのほころびの形と色のきれいな事春の感じが良いですね。
- 2016/04/05(火) 09:24:44 |
- URL |
- ひろこ
- [ 編集]
ありがとうございます。好みの蝶ですのできれいに写したいのですが思うようにはいきません。 トキワマンサクの紅色が濃い品種はすてきですよね。
- 2016/04/05(火) 17:31:48 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
一見地味ですが、こうしてよくよく拝見していると模様はすごく豪華ですね^^ ゴスロリっぽいというか(笑;)
桜の季節にしかいない?!、短い命を一生懸命生きてるのですか・・・自然の力って素晴らしいことですね。
かと思えば越冬組、この寒さを耐え忍んで春〜〜と喜んでいるのでしょう。考えさせられるJ-ママさんの構成も素敵です^^
- 2016/04/06(水) 10:33:25 |
- URL |
- われもこう
- [ 編集]
わぁ~嬉しいコメントいただきありがとうございます。 そうなんです、難しい翅色で写すのがひと苦労です。3月下旬ですので食草のアセビが咲き始めで真っ白でした。
- 2016/04/06(水) 18:24:08 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
まぁ いろいろな見解がありますね~ 年1回桜の時期に姿を見せてくれる貴重な種です。 越冬明けも何種がいますが寒い冬をよく頑張ったねと声をかけたくなります... 考えもしなかった構成など褒めてくださり恐縮です!
- 2016/04/06(水) 18:30:43 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。小さいですよ~ 開翅はしないので飛び出しをキャッチしてブルーの表を狙ったものの全滅でした。 いよいよ蝶が舞う季節でうきうきしてます!先ずは今の時期限定の蝶をゲットしていきます。
- 2016/04/09(土) 22:10:22 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
Jーママさん、ご無沙汰しています。
高尾の方に終わりかけたハナネコノメを見に行った時、
コツバメがいないかなと思いましたが、
そんなに簡単には見つけられませんでした。
チョウを見るには
ちゃんと準備しないとダメなのですね。
テングチョウはたくさん見られました。
- 2016/04/17(日) 10:37:14 |
- URL |
- ねりー
- [ 編集]
お久ぶりです。高尾にいらしたのですね。コツバメいそうですよね~ 越冬明けのテングは何処にでもすごい数いますね。
- 2016/04/17(日) 18:28:17 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]