テングチョウの表と裏羽ぜんぜん違うのですね。
そうですよね~ツマキチョウは絶対に羽を広げないそうなので貴重なシーンですね。
白雲木が咲き始めましたか。私も見てきます。
↓も拝見。ムべは学校のフェンスに蔓まっているのでいつも見られます。
実は甘いそうですね。
- 2018/04/20(金) 17:35:49 |
- URL |
- かんだ
- [ 編集]
テングチョウは地面にはかなり多く見られました。裏翅と全く違いますよ~ ツマキチョウの全開翅はまれですよね。 白雲木ここ数日で満開になるかもしれません。 前の記事も見てくださりありがとうございます。 ムべはトキワアケビともいって常緑なので川沿いのフェンスなどにも蔓まっていますね。
- 2018/04/20(金) 20:13:34 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
ハクウンボクが咲いていましたか。
まだだと思って、ハクウンボクの近くに行っていませんが、早速見てきます。
- 2018/04/21(土) 07:01:19 |
- URL |
- 楽
- [ 編集]
公園のハクウンボクはいつも5月に入ってからですがびっくりでした。きょう明日で満開でしょうね!
- 2018/04/21(土) 15:55:17 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
ハクウンボクを見に行ってきましたが、まだ蕾でした。
あの感じからすると、開花は10日後ぐらいかな。
東京は、桜の時も開花が早かったのは、暖かいのでしょうか。
- 2018/04/21(土) 16:27:54 |
- URL |
- 楽
- [ 編集]
続けて恐縮です!木によって違うのでしょうがそちらは例年通りですかね。ちなみにエゴノキはまだ蕾でした。 ゆうべふとミツバウツギが気になってプチ遠征してきました。まさかの満開でウスバシロチョウが舞っていましたよ。毎年GWに行くところですのに... 舞岡の田んぼ沿いのイボタノキも早いかしら。
- 2018/04/21(土) 16:48:32 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
まぁ ありがとうございます。シロチョウ科と違ってゆっくり止まっているので撮り易いです。 ツマキは飛び方で分かりますよ。あまり羽ばたかないでゆるやかにスーッと飛びます。
- 2018/04/21(土) 17:08:53 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
オは(*゚∀゚*)ヨ~!ございます
テングチョウ~以前お目にかかったような・・・??
種類がとんとわかりません???
ちょっと変わった形の蝶さんですね・・・
いつも珍しい蝶さんを~v(^∀^) ぁりがと~ございます
- 2018/04/22(日) 09:08:54 |
- URL |
- 畑ちゃん
- [ 編集]
こんにちは。テングチョウ変ってますよね。近くではあまり見ないのですが山にはやたらち多いのですよ。 こちらこそ見てくださりありがとうございます。
- 2018/04/22(日) 10:59:33 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
こんばんは。 でしょう?テングチョウは山間部には多いですよね。数年前山梨で大発生して偶然立ち寄ったお寺に200も300ももっとかないて驚いたことがあります。 あ~ そうでしたか、私が初めて写した鳥がヤマガラでした。なんとこのハクウンボクの下でしたよ! 実を啄みに来たのですかね。 切られていないといいですね~
- 2018/04/22(日) 20:33:45 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]