夕方のカワセミ

カワエビの食事中

嘴に光が当たってきれいでしたが写してみればダメでした

前回の柿です アオゲラ(緑啄木鳥)のようです

ツグミ(鶫)

ムクドリ(椋鳥)

- 2011/01/16(日) 08:17:25|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
<<
花月 |
ホーム |
ロウバイ>>
鳥がいっぱいで、鳥好きの私は嬉しいで~す(^^♪)
キツツキも柿を食べるんですね、知らなかった・・・。
- 2011/01/16(日) 09:11:28 |
- URL |
- のんちゃん
- [ 編集]
寒さの中で小鳥たちが頑張っていますね。
寒い中での撮影お疲れ様でした。
おかげ様で楽しませていただいています(感謝
- 2011/01/16(日) 10:00:36 |
- URL |
- mico
- [ 編集]
おはようございます。J-ママさん。
カワセミちゃん、やっぱし魅力がありますわ。
特に、3枚目、大きくってシャープで凄いキレイですね。
その柿、よほど美味しいのでしょうね。
アオゲラさん?、ツグミさん、ムクドリさんまで来て最高ですね。
- 2011/01/16(日) 10:21:07 |
- URL |
- あすみ
- [ 編集]
こんにちは。
カワセミを相変わらずきれいに撮られてますね。
ツグミのお口が柿だらけですね~!後でペロリと舐めるのでしょうか。
鳥たちのごはんになった柿もそろそろなくなってしまいますね(--;)
- 2011/01/16(日) 12:44:37 |
- URL |
- yaso
- [ 編集]
寒い中で頑張って撮られているのですね。
カワセミのアップ顔、可愛くそして
厳しい目元のように見えます。
- 2011/01/16(日) 14:30:26 |
- URL |
- すずらんTより
- [ 編集]
寒さで小魚も川底などの深い所でじっとしている時期でしょうからワセミ君の給餌も大変でしょうね。アオゲラ、ツグミ、ヒヨドリも残りの柿の実などを探すのも大変なようですね。嘴のまわりをくちゃくちゃにしておいしそうですね。
- 2011/01/16(日) 16:50:26 |
- URL |
- フクちゃん
- [ 編集]
Jーママさん、こんばんは!!
↓蝋梅がもう咲いているのですね~
我が家の庭の蝋梅はまだ固い蕾です。
早く咲かないかな~
匂いが大好きなのです。
カワセミちゃん、綺麗に撮られていますね。
食べているところまでナイスショット。
我が家の庭にもメジロちゃんぐらいきてくれないかな~
椿が咲き始めると来てくれるのですが。
- 2011/01/16(日) 19:21:21 |
- URL |
- ロココたえ
- [ 編集]
アオゲラも柿を食べるんですねー。
こちらではアオゲラはめったに来ないのであまり観察できずうらやましいです。
- 2011/01/16(日) 19:40:21 |
- URL |
- SIWANPUTO
- [ 編集]
こんばんは♪
アオゲラも柿を食べるのですね。
ここ最近、寒いのでうつむき加減。
鳥さんの姿もあまり目に入りません。
今回のカワセミちゃん、お目目がキリリとしていますね^^
可愛い♪
- 2011/01/16(日) 20:09:12 |
- URL |
- すうすう
- [ 編集]
こんばんは。
川エビもひと飲みでしょうか。朝と夕方にはいつも見られるようで羨ましいです。
鳥さんたちも鮮明に撮影されていますが手持ちですよね。すばらしい!!!
- 2011/01/16(日) 21:50:30 |
- URL |
- しょうこ
- [ 編集]
アオゲラは木の実も食べるんですね。
- 2011/01/17(月) 06:10:19 |
- URL |
- 散輪坊
- [ 編集]
おはようございます。
カワセミが見られるだけで嬉しいのにいつも食事シーンを撮られていいですね~。
ヒヨドリはわかりますけど時々見るムクドリとツグミの違いがいまいちわからないので‥トホホです!
- 2011/01/17(月) 08:13:09 |
- URL |
- コウダ
- [ 編集]
カワセミはよく見かけるけど,アオゲラは近頃見かけませんでした。
でもいるんですね~
良かった良かった(^^;)
- 2011/01/17(月) 16:46:06 |
- URL |
- akisy
- [ 編集]
カワセミさん、こんなにきれいに撮れているのにダメですか?もっと綺麗だったのでしょうか・・・本当に目元口元までハッキリクッキリ^^
昨日、日比谷公園に行ったら、カワセミとキレンジャクがいて、みなさん凄いレンズで撮ってました。わたしはコンデジと広角しか持っていなくて残念でした。
- 2011/01/17(月) 18:08:50 |
- URL |
- われもこう
- [ 編集]
夕方のカワセミもきれいですね~!川も不思議な紋様になるのですね。
アオゲラが甘いものをついばむのは知りませんでした。どれも上手く写されてますね。
- 2011/01/17(月) 20:33:42 |
- URL |
- かんだ
- [ 編集]
こんばんは。
カワセミ大好き!
真剣に獲物をさがしてる表情がいいな。
カメラも人間の眼には勝てませんか…。
嘴の輝きはわかります。
一番食べるのが下手なのは、ツグミ?
- 2011/01/17(月) 23:46:52 |
- URL |
- NAKAおじさん
- [ 編集]
こんにちは
カワセミはやはりきれいですね
3枚目のアップのカワセミ素敵です
アオゲラ、ツグミ、ムクドリとそれぞれ区別がつかず飛んでいてもわからない状態です
冬鳥見せて頂き、大変参考になりました
鳥たちの食欲に元気もらえますね。
- 2011/01/18(火) 10:59:48 |
- URL |
- ひろこ
- [ 編集]
こんばんは。こちらにもコメントいただきありがとうございます。 ジョン散歩中の鳥さんばかりですがアオゲラが柿を啄ばむのは初めて見ましたよ!
- 2011/01/18(火) 18:56:44 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。 寒くても鳥たちは活発ですね。手袋ができないので手が冷たいです!こちらこそいつも見てくださりありがとうございます。
- 2011/01/18(火) 18:59:39 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。先日は大変失礼いたしました。 教育園にはよく行かれるのですか?お池のところにカワセミやダイサギがいつもいますね。 私はミゾソバとアサギのころだけなのですよ。。。ありがとうございます。収穫しないところを見ると渋柿なのか大木でとれないのか。次から次と飛んできてました。
- 2011/01/18(火) 19:05:44 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。まぁ ありがとうございます。ツグミもムクドリも顔中べたべたでしょうね。 ペロリと舌を出さないですよね... ハチドリの長い舌は見ていますがカワセミも舌があるので他の鳥もあるのかなあ、、、なんて真剣に考えちゃいました。 今日はほとんど食べ尽くしていました!
- 2011/01/18(火) 19:34:36 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。はい、手先は冷たいですが完全武装ですので寒さはそれほど感じませんです。カワセミが上空の天敵を気にしてよく見上げる仕草をしますね。
- 2011/01/18(火) 20:59:04 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
そうですね、特に夕方の給餌は大変でしょうね。 魚影をジッ~と見つめているようです。成鳥の狙いは高い確率でゲットするようですね。
- 2011/01/18(火) 21:07:26 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。前記事も見てくださり嬉しいです。暮れからポツポツと咲き始めました。ロココさんのロウバイはこれからですね。 ありがとうございます。せっかくいつも見られるのですからいろいろな場所で写してみたいです。椿にメジロはお似合いですよね~ まもなく期待できますね!
- 2011/01/18(火) 21:12:52 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。 私も始めて知りました。樹の虫をツッツイているところしか見たことなかったですもの。そちらのMFは半端じゃないほどの鳥の数でいつも驚いています。
- 2011/01/18(火) 21:18:28 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。 逆光でしたがほんとに珍しい光景と思い短いレンズで写しておきました。 ありがとうございます。寒いですね~!すうすうさんはフットワークよいですが私は近間でばかりです。。。
- 2011/01/18(火) 21:22:29 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。 小さいカワエビでしたので一回叩きつけてひと飲みでした。気にしていればどこかしらで会えますよ~ ありがとうございます。ジョン散歩中ですので300ミリの手持ちです。
- 2011/01/18(火) 21:27:10 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
ほんと、びっくりです!私も初めて見ましたよ。
- 2011/01/18(火) 21:29:01 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。このところクチボソやカワエビの捕食が多いようです。 いろいろな鳥が散歩道を歩いているのを見かけますのでその辺の鳥は少し判ってきましたよ~ ムクドリは嘴と足が黄色で頬に白斑がありツグミは嘴は黒ですが付け根のところが黄色です。
- 2011/01/18(火) 21:35:37 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
いるんですね~!私も久しぶりです。おまけに柿を啄ばんでいるなんてね。 昨日は桜の木の低いところにコゲラがいましたがレンズキャップ外してたら行っちゃいました。 数年前長い間かかって巣を作って子育てしたのにその巣穴は再利用はしないのですかね??
- 2011/01/18(火) 21:42:23 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
はい、実際のほうがずっときれいでしたよ。ダ・ヴィンチ特別展かな? 大都会のオアシスに昨年も知り合いはキレンジャクの撮影に行ったようですよ。私も見たいです。
- 2011/01/18(火) 21:51:39 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
川面も見た目と違って写りますね。ちょっとバッチイですね~ ありがとうございます。ほんとに柿を食べるなんてびっくりです!
- 2011/01/18(火) 21:54:58 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。大好きですか!嬉しいなあ~ まぁ 嘴の光が判るなんてさらに嬉しいです。ほんとはダイヤモンドみたいに光ったのですよ、まったく写ってなくて残念でした。 そうですね、メジロは上品に啄ばんでいましたね。
- 2011/01/18(火) 22:02:26 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
こんばんは。いつどこで見てもきれいなものですよね。羽を傷めた♂を気がついていました?もしかしたら寿命近いのでしょうか?毎日カワセミを撮影しているかたに訊ねたら5年ぐらいの寿命では?とのことでしたが誰も判らないようです。。。私も鳥の名前は初心者ですよ!
- 2011/01/18(火) 22:11:04 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
カワセミは美食家ですから、綺麗なのでしょうかね。私は田舎で子供の時、大振りの川エビと川蟹を食べた事がありますが、美味しかったですよ~。もくず蟹ともなると天下一品だと思いましたよ。

- 2011/01/21(金) 07:47:55 |
- URL |
- カナート
- [ 編集]
まぁ~ 食べたことが! カワエビ・川蟹・ザリガニは見たことありましたがもくず蟹というのもあるのですね。善福寺川ではカワセミのほかサギ類がカワエビや泥鰌みたいなものを食べていますよ~
- 2011/01/22(土) 08:50:56 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
いつもながらカワセミの美しい姿に見入ります。
ツグミの姿には笑えますね。
庭にミカンを置いておくのですがメジロが来ると即ヒヨドリが来てじゃまします。まったくいじわるなんだから。。。。。
ウグイスの姿をまだ残念ながら見かけません。
- 2011/01/22(土) 20:04:14 |
- URL |
- なぎさ
- [ 編集]
今ツグミが多いですが顔中柿だらけも珍しいなと。 ふつうはそうですよね、家もメジロとヒヨドリが交代で来るのですがメジロの数が多いとヒヨドリは電線で待機しているようです。 いよいよ実がなくなったのか庭のピラカンサスをツグミとヒヨドリの争奪戦ですべて食べつくされましたよ! ウグイスが楽しみですね。公園の暗い林で撮影されたかたがいました。
- 2011/01/22(土) 20:53:32 |
- URL |
- J-ママ
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://johnblog.blog25.fc2.com/tb.php/725-7c219fe1
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)