近所の緑地&神田川沿いで会えた蝶と蛾 キタキチョウ 訪花=ランタナ

アオスジアゲハ

ここにもホシホウジャク

ムラサキシジミ 訪花=水引

ウラナミシジミ 訪花=千日紅

ベニシジミ

- 2013/10/28(月) 09:13:21|
- 花と蝶
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ランタナにキタキチョウやアオスジアゲハ、ホシホウジャクは彩色が鮮やかですね。ムラサキシジミもベニシジミも水引や千日紅との組み合わせも良いものですね。特にランタナが色鮮やかです。
- 2013/10/28(月) 17:23:57 |
- URL |
- フクちゃん
- [ 編集]
近所の緑地で会えただけに私にもわかる蝶をありがとう。
訪花のランタナ、水引、千日紅美しいですね。
特に水引に魅かれました。
- 2013/10/28(月) 17:53:22 |
- URL |
- なぎさ
- [ 編集]
こんばんは。
ご近所でこんなに会えるなんて羨ましいです。
アオスジアゲハは夏のチョウと思ったらまだいるのですね~。
あちこちに咲いてる水引にムラサキシジミのショットすごく珍しいですね!
- 2013/10/28(月) 21:57:02 |
- URL |
- yaso
- [ 編集]
つい先日ひらひら〜〜見ました。綺麗ですよね。
一週間ぐらい前には。もう多摩川べりにはとんぼも蝶も見かけないと思ったのですが、場所によってはイトトンボみたいにか細い子もまだ頑張ってるんですね。
- 2013/10/29(火) 16:47:31 |
- URL |
- われもこう
- [ 編集]
こんばんは。J-ママさん。
キタキチョウさん、ランタナにキレイですね。
ムラサキシジミさんが水引に止まっているなんて初めてみます。それに、
ウラナミシジミさんの千日紅も初めてみます。
さすが、観察力が凄いですね。
ベニシジミちゃん、今日見かけましたがカメラを持ってなく写すことが出来ず残念でした。
そうそう、先日、イシガケチョウさんを見かけました。もう、びっくりしまた。やはりこちらは暑いのでしょうかしらね。こちらも写すことが出来ずでした。
- 2013/10/29(火) 18:25:00 |
- URL |
- あすみ
- [ 編集]
こんばんは。
寒くなりましたがまだ蝶が飛んでいますか‥うちのほうではキタキチョウとモンシロチョウぐらいしか見られないです。
でも暖かかった昨日止まりませんでしたが黒っぽいアゲハを見かけましたよ!
千日紅で吸密するウラナミシジミは特にきれいな撮影ですね。さすがJ-ママさんですヽ(^^)
- 2013/10/29(火) 19:37:16 |
- URL |
- しょうこ
- [ 編集]
いろいろな花とのショットを写してみました。ランタナにはよく蝶が集まりますね。ちょうど近所の友人と一緒でしたがいつも反対側を歩くのでこんなにまとまって咲いているのは気が付かなかったそうです。
- 2013/10/29(火) 20:27:28 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
久々に来てくださり嬉しいです。こちらこそ見ていただきありがとうございます。 お馴染みさんですがきれいなお花とのショットが写せました。 水引も以前はマクロで写しましたが三脚持参が大変になりましたよ~
- 2013/10/29(火) 20:31:27 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
こんばんは。近所ひとまわりでけっこう数種に会えますよ。アオスジは夏が最盛期でしたね。こちらは一週間ほど前ですが最後の固体でしょう。そうなんです、足元の水引に飛んできて一瞬止まりました。表がきれいな紫でしたので♂でした。
- 2013/10/29(火) 20:37:24 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
アオスジ見ましたか~ おそらく最終固体でしょうね。 日が差せば蝶もトンボも11月にも出てきますよ。 一昨日もカワセミを見ていましたら池の植え込みにオオアオイトトンボが止まっていました。びゅ~んと翅を広げて止まるのですぐ判りますね。
- 2013/10/29(火) 20:42:22 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
こんばんは。そうですね、水引に止まったのはお初でした。でも人が通って飛び去ってしまい残念! ベニもウラナミシジミも古いコと新しい固体が混在していますね。 ほんとカメラ持っていないときに限って会えるものですよね~ なので雨以外は買い物でも持参していますよ。 イシガケチョウに会えてよかったですね。 東京では無理ですが北上しているので東南のそちらでも定着しているようですよ。また会えて撮影できるチャンスは大ですよぉ~
- 2013/10/29(火) 20:53:39 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
こんばんは。ほんと急に寒くなりましたね~ 日差しが出たお昼ごろは次回も載せますがいろいろな蝶が出ますよ。モンシロとキタキチョウは12月でも見られますね。見かけたのはクロアゲハかもしれませんね~ まぁ ありがとうございます。ウラナミシジミの尾状突起健在の固体が少なくなりました。
- 2013/10/30(水) 17:47:11 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
ランタナと各種蝶、いずれも美しい区に合わせですね。
- 2013/10/31(木) 07:30:38 |
- URL |
- カナート
- [ 編集]
組み合わせ... ですよね。 ありがとうございます。
- 2013/10/31(木) 16:47:54 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]
こんにちは。ムラサキシジミは訪花している場面は、見たことがありませんでした。ちゃんと吸蜜しているのですね。素敵なショット、堪能させていただきました。
- 2013/11/04(月) 10:21:46 |
- URL |
- おはる
- [ 編集]
こんばんは。来てくださりありがとうございます。 しょうこさんと(こちらではHMねりーさん)ツミのとき井の頭から善福寺池に移動中おはるさんのお宅のそば?だと仰っておはるさんのお話をしました。 ムラサキシジミは日光浴の場面が多く水引で吸蜜は私も初めてです! ほんの数秒でしたが何とか写っていました。
- 2013/11/04(月) 21:41:52 |
- URL |
- Jーママ
- [ 編集]